峯岸の熊野講餅つき2018

那須町の郷土芸能の一つでもある「峯岸の熊野講餅つき」が12月2日(日)に開催されます。
餅つき唄を歌いながら、千本杵で餅つきを行います。
峯岸の熊野講餅つきは、横岡地区(峯岸・板屋・高瀬)で集落の繁栄や無病息災を祈願して行われてきたが、現在は峯岸地区のみに伝承されています。
以前は当番の宿で、男衆が夜半から夜明けまで5~6俵の餅をつき、女性は一切手を出すことが禁じられていたという。現在は集落内の公民館で男性・女性合同で千本杵で餅をつきを行っています。

| 日時 | 2018年12月2日(日) |
|---|---|
| 時間 | 10:00 |
| 会場 | 峯岸公民館 |
| 主催 | 峯岸熊野講保存会 |
| お問い合せ | 那須歴史探訪館 0287-74-7007 |

芦野の歴史は道にあり!町歩き編
芦野の八坊(寺)めぐり
芦野八景をめぐる
巡幸と芦野
吉ノ目湧水
遊行柳
那須歴史探訪館
堂の下の岩観音
石の美術館(本陣跡)
古民家そば処 芭蕉庵
喫茶 新川屋
あしの食堂
うなぎの丁子屋
遊行庵直売所
芦野温泉
那須陽光ホテル
[休業]那須ゲストハウスDOORz