spot

愛宕山重修碑・兼載碑

 

   

現在の芦野基幹集落センターの裏手(西側)に愛宕山がある。
愛宕山は鏡山へと連なる丘陵地の南端部にあるが、間を走る県道によって丘陵部に切り通しができ、切断されている。

 芦野に伝えられる里謡に
 芦野名所を聞かしゃんせ 遊行やなぎに
 片葉葭 駒の石橋 熊の森 桜の盛が
 愛宕山 中町見下ろす御殿山

と歌われる桜の名所であった。山頂には愛宕神社が鎮座していたのであろうが、現在は職人に信仰された聖徳太子碑が建っている。南麓には愛宕山重修碑(弘化47月建立)が建ち、参道沿いには、連歌師兼載と宗祇による 「かきならす灰は海路の塩に似て」「いろりは海かおきのみえける」の歌碑が建っている。

愛宕山の麓は、揚源寺の旧地であり、慶長年間に現在の御殿山の北へ移転したといわれている。この地から「関東式板碑」と呼ばれる「至徳年号銘板碑」が発見されている。板碑には、卒塔婆の一形式をなし、生者あるいは死者の供養のために造立するもので、近世初期のものはまれで、中世にのみ造られたという特異性がある。上部に種子を彫り、下部に紀念銘、偈、真言などを刻んだものであるが、至徳年号銘板碑は、途中で折れ、種子と年号「至徳」の「至」の部分が確認できるのみである。材質は緑泥片岩であり、関東式である。このほか、地区内には、奥羽式と呼ばれる凝灰岩を使った板碑が見られる。碑身は厚い板碑である。芦野に、関東式と奥羽式の二つの板碑があることから、この地が両文化圏が混在した境界域であると考えられる。

所在地
〒329-3443 栃木県那須郡那須町芦野
電話番号
0287-74-0235
交通アクセス

関連記事

那須のお殿様 芦野氏の足跡をたどる。

  芦野の名が最初に歴史に登場したのは、建長8年(1256年)のこと。当時、東山道に夜討強盗が出るため、鎌倉幕府から地域を管理する地頭に警護の命令が発せられました。この中のひとりに葦野地頭(あしのじとう)という […]

夏の夜空に咲く、大輪の花!芦野聖天花火大会

夏の風物詩として多くの人が訪れる芦野聖天花火大会。 毎年三光寺の縁日にあたる8月19日に開催されます。 今回、芦野聖天花火大会について、その歴史や特徴をご紹介いたします。 創業300年の歴史をもつうなぎの老舗、丁子屋さん […]

遊行柳 – 多くの歌が詠まれてきた歴史ある那須の名勝地 –

関東最北の宿場町として栄えた芦野は、奥州街道を行き交う旅人を受けて入れてきた里山です。 どこにでもありそうなこの田園地帯を特別な場所にしているのは、 1本の植え継がれてきた柳の木。 歌枕の地として広く知られるようになった […]

旅籠40軒が立ち並んだ交通の要衝 芦野宿の歴史に触れる

  芦野城の築城は、天文年間(1532〜54)に太田道灌に師事した資興(すけおき)の築城とも、天正18年(1590)に秀吉によって領地の所有権を認められた盛泰(もりやす)によって築城されたともいわれています。本 […]

春の芦野 桜スポット5選

那須の里山芦野・伊王野。 東山道や奥州街道を行き交う人々によって古くから栄えた里山は、 往時から桜の名所として人々に親しまれてきました。 厳しい冬が終わり春を迎えると、里は一面桜色に染まります。 心地よい春の芦野で、満開 […]

PageTop