芦野氏陣屋跡(芦野御殿山公園)
芦野城とも、御殿山とも、桜ヶ城とも呼称され、江戸時代には交代寄合旗本芦野氏の陣屋があった所である。
奈良川の東岸にあり、芦野の街並みを見下ろす丘陵上に位置している。面積は約3㌶で、現在は公園と山林になっている。築城の年代には二説あり、一つは天文年間(1532~55)芦野資興の代であり、もう一つは天正18年(1590)芦野盛泰の代とも言われているが明らかではない。
居城は、自然の丘陵を大規模に造成した平山城であり、本丸、二の丸、三の丸に相当する廓があり、二の丸には御殿や蔵、表門と裏門があった。御殿は、木羽葺で間口約29㍍、奥行き約11㍍あり、玄関、客間、奥の間、大広間、宿直間、中間部屋、広敷台等に区切られ、建物の奥には陰殿(トイレ)もあった。
芦野氏は古い歴史を持つが、ここに居城を築く頃から最盛期を迎える。特に13代資興、14代資豊、15代資泰、16代盛泰らは、戦国時代に那須氏の羽翼として多くの合戦に活躍した。天正18年(1590)、盛泰は秀吉によって本領を安堵され、那須七騎の一と呼ばれるようになり、江戸時代には交代寄合旗本3016石の領主として明治を迎えたのである。
- 所在地
- 〒329-3443 栃木県那須郡那須町芦野
- 交通アクセス