spot

浮浪徒十四人墓

 

 

奥州道中は、黒川を渡り対岸へ進む。江戸時代には、この黒川を境に黒羽藩領と芦野知行所に分かれる。黒川に架かる橋も水害の影響から、新たなものへと代わっている。橋を渡って左折すると、芦野温泉である。この途中に簗場平(やなばだいら)と呼ばれる地がある。

ここに元治元年(1864)10月19日、芦野家によって処刑された天狗党田中愿蔵組の残党14人の供養碑が建っている。14人はいずれも芦野領内で捕らえられたもので、幕府へ処分を伺った上で、簗場で斬首された。これを供養するために建てられたのが「浮浪徒十四人墓」である。

この碑の台座右側に「明治九年十月十三回忌建之」とあり、左側には「明治十九年十月十九日二十三回忌供養」とある。地元芦野の高藤元譲が発起人となっている。


「聲(こえ)きかば尋(たず)ね来(き)て見(み)よ時鳥(ほととぎす) 君(きみ)を思(おも)ふて鳴(な)かぬ日(ひ)はなし」

天狗党田中愿蔵組隊長峯岸内記の辞世の句である。14番目に斬首されたという。

所在地
〒329-3443 栃木県那須郡那須町芦野
交通アクセス

関連記事

遊行柳 – 多くの歌が詠まれてきた歴史ある那須の名勝地 –

関東最北の宿場町として栄えた芦野は、奥州街道を行き交う旅人を受けて入れてきた里山です。 どこにでもありそうなこの田園地帯を特別な場所にしているのは、 1本の植え継がれてきた柳の木。 歌枕の地として広く知られるようになった […]

那須のお殿様 芦野氏の足跡をたどる。

  芦野の名が最初に歴史に登場したのは、建長8年(1256年)のこと。当時、東山道に夜討強盗が出るため、鎌倉幕府から地域を管理する地頭に警護の命令が発せられました。この中のひとりに葦野地頭(あしのじとう)という […]

夏の夜空に咲く、大輪の花!芦野聖天花火大会

夏の風物詩として多くの人が訪れる芦野聖天花火大会。 毎年三光寺の縁日にあたる8月19日に開催されます。 今回、芦野聖天花火大会について、その歴史や特徴をご紹介いたします。 創業300年の歴史をもつうなぎの老舗、丁子屋さん […]

三光寺

芦野の仲町通りにある真言宗のお寺、三光寺。ユニークな大根がクロスした仏紋を持ち、 地元から親しみを込めて聖天様と呼ばれています。 毎年縁日にあたる8月19日には盛大な「芦野聖天花火大会」が開催され、多くの人が訪れます。 […]

春の芦野 桜スポット5選

那須の里山芦野・伊王野。 東山道や奥州街道を行き交う人々によって古くから栄えた里山は、 往時から桜の名所として人々に親しまれてきました。 厳しい冬が終わり春を迎えると、里は一面桜色に染まります。 心地よい春の芦野で、満開 […]

PageTop